名 前 |
題 名 |
コメント |
春雨 |

|
●タイトル:
オルゴールの妖精
●作品説明:
オルゴールから抜け出した妖精が曲に合わせて踊るイメージで
作成しました。全体的に柔らかな雰囲気を目指したのですが、
少しでも伝われば嬉しいです。出来る限り滑らかになるように
努力したのですが、なかなか思い通りにいかず、苦労しました;
初めてのフラッシュ作成は本当に根気のいる作業で大変でした。
ですが、一度は挑戦してみたかった事だったので、とても楽しく
行う事が出来ました。また機会があれば、個人的に作成しみたい
ものです。音楽素材は「ちょーのオルゴール」様(http://penne.penne.jp/)
からお借りしました。
|
yama |

|
●タイトル:
セーフティバント
●作品説明:
ピンチだけど、一発逆転のチャンス。ホームランかと思いきや・・・
超急展開なので要注意。
|
シフル |

|
●タイトル:
Мi
●作品説明: Vocaloidの初音ミクを題材にして作ってみました。
OPのようにしたかったのですが、思った以上に難しく・・・
滑らかに動かせなくて大苦戦しました。アニメを作っている人って凄いと改めて実感しました。
風もポイントなので、ちょっとでも滑らかに動くようにする工夫が大変でした。
本来は2分半作る予定でした。
が、大幅にカット、カット、カットを繰り返した結果、やけにサッパリした感じなってしまいました。
案の定、当初の元案とは大幅に違ってきてしまいました。
もっと時間があれば、いろんなものを詰め込めたのに・・・とちょっと悔しいです。
|
みれい |

|
●タイトル:
Iris
●作品説明: Goo Goo Dollsの“Iris”という曲と、ネコを愛する友人の言葉がこの作品を作りました。
そのまま、ネコと女の子の物語です。
どこまでが現実で、どこからが幻なのか。
すべて現実なのか、すべて幻なのか。
何もかも曖昧にしました。
ただ、圧倒的に感情が溢れる作品にしたいという思いはありました。
悲しいとか、それでいて優しいとか、いとおしいとか。
そういう雰囲気が出せていれば嬉しいです。
この作品の原動力となってくれたすべてのものに、この場を借りて感謝します。
|
フエラムネ |

|
●タイトル:
ほーのおもしろ劇場
●作品説明:
絵を描くのが好きなので、オリジナルでアニメを作りました。
フラッシュもフォトショップも使ったことがなく、理解までに結構時間がかかりましたが、ようやく完成しました。
特にアニメの中にアニメ動作を入れる入れ子のの構造がよくわからなくて苦戦しましたが、なんとか理解してキャラを動かすことができました。
もともと四コマ漫画なので、なんだか動きがぎこちないですが、主人公や羊がなるべく動いているようにしました。
話の内容は牧場で羊と戯れる主人公のゆるい一日です。最後、少しブラックかもしれないですが、楽しんでもらえれば幸いです。
|
usagi |

|
●作品説明:
イソップ物語「うさぎとカメ」をモチーフにした創作作品です。
もしも、うさぎさんが途中でお昼寝をしなかったらどうでしょう?
カメさんがうさぎさんに勝つにはいったいどうしたらいいのでしょう??
イソップ物語の教訓まるで無視な、そんな作品です(笑)
Flashの技巧的には、表情や手足を動かすところまでは辿り着きませんでしたが、
だいぶいろいろな動きにチャレンジできたと思います。文字が旗になるところや、
画面がフェードアウトするところが、最初はやり方が分からなくて苦労しました。
|
あき |

|
●タイトル:
脱出
●作品説明:
お外にでたい人がいます。
箱の中に閉じ込められた人がいます。どーやって外にでたらいいでしょう。
音の素材をこちらからお借りしました。
http://www.mmworks.info/otonomori/
|
makiko |

|
●タイトル:
「西生田キャンパスへ続く道」
●作品説明:
読売ランド駅から日本女子大学西生田キャンパスの校門までの道のりを
アニメーションの2匹の犬が案内していきます。
駅前の商店街、駅前の歩道橋から見えるかやぶき屋根のお宅を横目に、
おもむろに出現する「動物注意」の標識に怯える案内役の犬。
最後には校門にたどり着き、
キャンパス周辺に広がるたくさんの緑に癒されるフラッシュです。
|
chiaki |

|
●タイトル:
おさんぽあおむし
●作品説明:
あおむしがひたすら歩きます。
頑張って歩くあおむしと一緒に景色が変わっていきます。
けれど、あおむしはゆっくりのんびり進むためあまり変化は見られません。
一生懸命歩くあおむしが見どころです。
|
mayu |

|
●作品説明:
竜と少年の物語です。空を飛んでみたい少年は、竜に相談を持ちかけます。
もっとやりたいことはありましたが、自分の計画性の無さの所為でできなくて残念です。 |